fc2ブログ
IMG_4928.jpg
ドッペルギャンガーの本体でもあるビーズさんの本社屋に訪問して来ました!
前までの社屋はドッペルギャンガーの箱の形?みたいでしたが、今度のはビル!って感じでした。
中の様子などや、商品に関しては、セキュリティー上書けませんが、流石に新築!綺麗でした!
新商品に関してはいろいろありますので、そのときまで待ってくださいね。店長も詳しくは聞けません。悲しいのは、DODがメインでドッペルギャンガーの文字が無かったことかな?今後の看板の変更に期待しましょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 DOPPELGANGER店頭在庫状態
 2018年6月28日(金) 現在

折畳
  105/106/111/
  202-X/266-DP・
  211//215/219
  822/831

ミニベロ
  550/330‐緑*•白*・黄*•/
  330c-白*•/330-N/黄

ロードバイク 
  SS03#/401S 700/650/430−DP
  402S /650/D30L-黄#/L7-GY/430−DP

MTB
  902‐WH/D20
BMX
  DX-16 黒・青/DX-20-DP

  ドッペル用品 大量展示中! 新商品も随時入荷!補充中!

 245 211-R-DP が来週入荷予定になっています。 

 ドッペルギャンガーから700c系の自転車の在庫がほぼ無くなり、販売が終了致しました
  現在は流通と店頭に残っている分だけです、当店でも多数在庫があります。でも 大事に残しておいて後からプレミヤつける様なことは致しません!逆に新商品を入れるため 店頭にある販売終了車両は特価にて販売いたします!お探しの方はお問い合わせください。

 
車両・部品類 お電話 メールでの取り置きは1日のみです。

最近 部品のオーダー車両の問い合わせ取置きでの、無断キャンセルが大変多発しています。  電話での納期・在庫・改造等のお問い合わせはお答えいたしますが、部品の取り寄せはいたしません 常に扱っているもの、在庫が切れているものに関しての取り置き、取り寄せはいたしますが、それ以外の部品・車両に関してはお取り寄せできません。 ご了承ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Img_4863.jpg
新幹線で行きましたので、やっぱりお弁当は欠かせません!”よりもい”をご存知の方は解ると思いますが、「特選幕の内」を探したのですが無く、ここはやっぱり「おむすび弁当」ですね!
Img_4894.jpg
時間もありましたので、ユーフォで人気の 宇治でまったりしていました。ここはやっぱり 久美子ちゃんベンチで涼んでいたところ、同報さんが声をかけてくれました、お話した所 アメリカの日系の方でした!ユーフォの聖地めぐりだそうで、気合が違いますね。
京阪電車イベントでもらった ARを使ってパチリです!





スポンサーサイト




今年6回目の霞ヶ浦ですね〜今回はブレーキ等を変更した
FELT B16(改二)にてのライドです。ブレーキはかけない人
なので〜あまり効果は無いかな?カーボンハンドルはの効果は?
果たしてどうでしょうか?
いつもの霞ヶ浦総合公園からのスタートです。
IMG_3412.jpg
IMG_3406.jpg
今回参加の部品屋さんのH君です
今回のコースは彼にかかっています、90キロか120キロか?
頑張って150キロも有りか!
IMG_3414.jpg
ハイ 途中はカットで いきなり道の駅ですね〜
ここにて既に2時 今回は90キロに決定!
最近ロードバイクが多いですね〜普段の日だと言うのにかなりの
ライダーとすれ違いましたし、追い越しました
おかげさまで、お昼のおにぎりが売り切れていました(泣)
補給なしで残り走ったのですが、ダメです絶対にダメ!
残り25キロ位で完全に足が止まりました!ハンガーロック!
一本のシリアルバーだけでは無理です、ここは霞ヶ浦後半
自販機1台ありません!もちろんお店もコンビニもなし!
みなさん補給は絶対に取ってくださいね、無理はしないで!
なんとか公園までたどり着きました〜90キロでしたね。
公園の温泉で着替えと休憩です、ここ食事ないのですよ〜
アイスとヨーグルトで我慢!次の大洗に期待です!
IMG_3418.jpg
で!大洗到着!既に真っ暗まだ5時前ですよ〜
お約束の まいわい市場でお買い物〜ここで食品とお土産
ガルパングッツを探すのが楽しみ!街中を一回りしてやっとご飯
これがまた水戸まで移動〜
IMG_3421.jpg
ま〜ここまできたら 水戸のクックファンでガルパンカツに決まり!
ご飯 味噌汁 キャベツおかわり自由はいいですね〜 藻塩で食べる
ここのカツは最高です!お客もスタッフも社長もガルパンファンで
すごく楽しくて、美味しいお店ですよ〜

今回はハンガーロックと言う、初歩的なミスでちょっと苦労しました
ブレーキはアルテグラに変更していきましたが、ほとんど使ってない?
効果は?効いているのかな?飾りですね。ダウンヒルかレースでもない
限りブレーキの強化はやはり不要かな〜山を走る方は変えた方がいいです。
カーボンハンドルは軽量化にはいいです、今回付けた物は少し柔らかい?
ダンシングでいい感じでした、B16はフレームがとにかく硬いのでここ
はいい感じで働いてくれましたよ〜特に後半死にかけでもちゃんと加速して
くれましたからこれはおすすめ!

さて今回惨敗 轟沈でしたから年内もう一回行っちゃおうかな〜
12月忙しいから無理かな?間違いなくお正月は行きますよ!
年の初めは霞ヶ浦です!







この夏 火曜日・水曜日が台風か雨でほとんど走れませんでした
晴れたかと思ったら突然の熱でダウンと踏んだり蹴ったりな夏でした
終わってみれば夏休みとってないし、走ってもいない!
そんなわけなのか、とりあえず一発で楽しもうと大洗まで行ってきました!
スタートは潮来の手前 権現山公園です 霞ヶ浦の周りの公園は駐車料金が
無料なのがいいですよね〜ここより北浦を抜けて大洗を目指します。
Img_3177.jpg
で お約束なのかまた北浦が雨でした!あんなに晴れていたのに!
写真撮れずにいきなり51号線からの 大洗です
Img_3162.jpg
到着!大洗マリンタワー前です ここまで約70キロでした
たいした距離ではないのに疲れました〜なんだろう?アップダウンは確かに
ありますが、それほどキツくはないのですがとにかく疲れました〜
考えてみれば、補給なし休みなしで一気にきたのがいけないか?
Img_3169.jpg
新しい看板娘を見に行こうと、坂を登ったら来ました!両足いっぺんにつりました
橋の下でしばらく動けず足伸ばしてましたよ〜考えてみればここって映画で
ギャラクシーが戦車を落としていくとこですね〜
Img_3176.jpg
Img_3165.jpg
しばらく街中を走り回り途中で名物 港の海鮮丼を食べてきました美味しかったです
Img_3179.jpg
大洗駅で念願の アライッペゲット!駅でしか売ってないんですよね〜
そして水曜日が休みと なかなか巡りあえませんでした。
ま〜大洗で遊びすぎて帰りも70キロあること忘れていましたよ
雨は止んでいましたが、残りの北浦を走っているうちにだんだん
日が暮れてきて、ライトって思ったら車に忘れていました・・・
もーとにかく近道でショートカットで車に帰りましたが、どっぷり
日が暮れてしまいました、テールライトはつけていたのですが
フロントが無灯火ですごめんなさい!
なんとか無事に到着!着替えずにそのまま 白帆の湯さんまで移動
温泉でゆっくりして帰ってまいりました。
ショートカットで125キロでしたが、ちゃんと51号線だけでいけば
も少し短いと思います。またしても北浦さんにやられたみたいですね

ドッペルギャンガー 550 新型
Img_3187.jpg
新型550入荷しました!
Img_3191.jpg
と言ってもあまり変わっていませんね〜
Img_3189.jpg
サドルがふかふか系から、シャープなロード系に変わりました!
慣れないとちょっと痛いかも 仕様ですね。こっちの方が断然かっこいいですが

最近ドッペルのミニベロ系が品薄と言うのか、新型待ちの状態です
330はなんとかなっています、330Cはちょっとやばいかも
スポーツ系が何にも無いのです!560と590の登場に期待ですね〜
でも来年の春になるのでは無いかな〜
逆にクロモリタイプのロードバイクがやたら充実してきました
新型の430 パンクしにくいタイヤ装備!どうでしょう?
通勤・通学スペシャルですかね スポーツ走行はどうなんでしょうか
とりあえず近々入荷すると思いますので、検証してみます。







Img_2990.jpg
今日は暑いですね~おかげさまでちょっと仕事が落ち着いています
かねてからやりたかった 店長の足でもあるロードパルのタイヤ交換をやりました
って 簡単に言ってますが 流石に40年!タイヤが無いのです・・・
いろいろ探しましたが、これってサイズが無く もしかしたらと 70/100/14の減ったタイヤ!
90位があれば良いのですがないのでこれを探しました 運よく 部品やさんが他店の
廃タイヤを積んでいたので、探さしてもらったら運よく程よく減ったタイヤ発見!
コーヒー1本で譲ってもらいました ありがと~

Img_2991.jpg
フロントタイヤ 4部山位ですかね? 問題なく入っています
ちょっと余裕すらあるので、新品でもいけるかも?
泥除けの横は少しはみ出ます。
Img_2989.jpg
リヤは大変でした 5部山位をはかしたのですが、はけるには はけます!
どこにも当たりません!ちゃんと組みたててミリ単位でよけています。
ただ新品は無理ですねこの状態で泥除けステーのネジがぎりぎりです

ロードパルでタイヤでお悩みの方試してみてください。
さて これであと10年は戦えるぞ!!! サドルも張替え依頼中です!
バッテリーも秋葉原の秋月電子の6Vバッテリーでばっちりです!端子の
加工だけで付いていますし、問題もありませんよ!前かごは自転車用です!
ゼンマイスターターで一発でかかりますよ~チョークワイヤーは自作です
自転車の3段のワイヤー加工で使っています。
今度はロードパルで霞ヶ浦完全一周でもやってみますか!自転車より不安・・・





関東の人は見れば解るのか?とりあえずいつもの霞ヶ浦一周ではなくて北浦も
含めて外回りの一周に挑んできました!北浦は初めてです。
ブルーのラインが走ったコースですね。
IMG_2893.jpg
さてスタートはいつもの霞ヶ浦総合公園です
今日も一人なんですね寂しい限りです…距離が把握できていないので
少し早めのスタートです。それでも8時位かな?
IMG_2894.jpg
がっと飛んで霞ヶ浦の一番した側です、いつもは左に曲がり
温泉と道の駅の方向に曲がるのですが、今日は潮来方面北浦を目指します
しばらくは町並み走行ですが、もしこのコースやる人がいるならここで
補給品を購入をお勧めします!北浦の土手道には離れた所に自販機が一台
あるだけです 車が偶然そこに向かったので道はあると思い行って見ました
橋から7キロ地点です そこで補給できましたので何とかなりましたが
見つけられなければ30キロ先です!そこでも勿論補給です。
IMG_2896.jpg
北浦到着!道は同じようですが小さな橋を渡る所だけ何故か舗装されていません
IMG_2897.jpg
途中休める所は無く、通る車も自転車もいないのでちょっと広めの土手で休憩
非常食のおにぎりを食べていると、雲行きがおかしい?これから向かう方向に
雨柱が見えます!やばいなーと思った所その場所も降り始めました!5分休憩
しか出来ませんでした、明るい方向に退散です!鉾田市辺でもの凄い雨が!
走るしかありません、さっきの雨柱ですやっと休憩所発見!大きな木の下に
ベンチがあります、雨はあたりませんやっと休める!ここまで約80キロ休み
無しです 座った瞬間!雷です雷雨です!木の下は危険です!一目散でダッシュ
休ませてもらえませんね〜 ここで北浦は終了!左に曲がり小美玉市に方向へ
右に曲がれば 大洗!目と鼻の先です!
IMG_2899.jpg
曲がる交差点から北浦方向です、よくもま〜走って来たもんです。
雲で真っ暗!光ってます!ここは雨止んでいます。
ここからが、山道と言うか丘越えの連続です20キロ以上続きます
目指すは石岡に有る霞ヶ浦最上にあるココスのコンビニです!
そこに行けば、焼きたてパンとか買えますのでやっと休めます。
いくつのも丘を越えたどり着きましたココス 閉店していました
ショックですもうこの辺にはコンビニ所か食事も無理!
IMG_2900.jpg
IMG_2901.jpg
とぼとぼ折り返しの橋に向かうと 何とセブンイレブン発見!最近出来たみたいです
助かりました、食事と補給とやっと休憩です。
着いた時はいい天気だったんですよ、処があっという間に雨です
ま〜直ぐ止んだんで30分でスタート!
後はかって知ったる霞ヶ浦です でもお腹ふくれた気のゆるみで
道間違えてしまい、畑の中をひた走りました。
IMG_2902.jpg
途中の水族館休憩所です、ここも売店が閉店しており遠くに自販機が一台だけ
休憩はここまで あとは一気に土浦まで走ります。ネットで確認すると
土浦大雨雷雨注意報!ゆっくり行きましょう!潮来の方角は青空ですね
さっきの雲が土浦を攻めているのかしらん?到着間際にまた振られましたが
もう直ぐ到着です、着替えをかねてすぐ横の温泉に入って休憩です。
疲れ果てて写真忘れました〜水郷霞ヶ浦の湯らしいです410円は安い!
本日約6時間の行程 148キロでした もしチャレンジしたい方
お気軽にお問い合わせくださいね!茨城のサイクリングコースはまかせて!

今日は大洗に行けなかったのが残念です!












プロフィール

CS.TOMO32

Author:CS.TOMO32
         
千葉県松戸市の片隅でひっそり営業中の自転車屋
サイクルショップTOMOで
 店長をやっております。

営業時間10:30~19:00
定休日  毎週 火曜日
  
電話  047-342-7812
営業時間以外は 不在の為 電話には出る事が出来ませんので、ご注意ください。

メールでのお問い合わせは
 cstomo32@gmail.com
此方にお願いいたします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ご訪問ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR